大宜味村の道の駅に行ってきました

(本日のブログは担当Lが書かせていただきます。)

2020年8月下旬某日、新しくなった大宜味村の道の駅、

やんばるの森ビジターセンター へ行ってきました。

辺戸岬より車で40分ほど、国道58号線を南へ。

塩屋橋を渡ると左手に見えてきます。

A、B、C、D棟から構成されるビジターセンター。

A棟にはカフェレストランと地元特産品や生鮮食品が購入できるショップ「がじゅまる館」があります。

お土産用から日常の食卓用まで豊富な品揃え。

中でも様々な村で採れた様々なサイズのパイナップルが

¥200ほどから購入可能なのでおすすめです。

B棟は、映像ホールとなっており、

展示品はもちろんのこと、

こんなに楽しそうなコーナーも。

やんばるの自然VR体験。(有料)

こちら最大の目玉、360°ドームシアター。

なんと!大宜味村のキャラクター「ぶながや」が案内してくれるやんばるの映像を、寝転びながら鑑賞できるとのこと!(有料)

当初は椅子での鑑賞になる予定だったそうですが、

職員の皆様のご意見が採用され、寝転べるようになったそうです。

現場の声を採用に至らせるそのパワーが素晴らしいと思いました。

お客様も大変喜ばれていることかと思います。

私も寝転びたいですもん笑

展示物なども沢山ありました。

地域のお子様との交流なども頻繁にあるようで、

かわいらしい絵や文字が沢山飾られていました。

展望デッキもあります。

いい眺め。

振り返ると森も拝めます。

一階に戻り入口付近に進みますと、なにやら猫ちゃんグッズが、、、

なんと、こちらの施設では保護猫ちゃんの為の募金活動もなさっており、

猫ちゃんグッズの売上金は保護猫ちゃんの為に使われるそうです。

こちらは部長のかんちゃんです。

あら、すみません、なんだかすごんでるお写真になってしまいました部長!

D棟ではおいしそうなアイスクリームなどが販売されていました。

目の前の広場は屋根付きなので雨でも安心。

観光ツアーやアクティビティーの受付もなさっているようで、

ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

個人的には、

・雨でもOK!な映像ルーム、屋根付き広場!

・カフェレストランもアイスクリームもおいしそう!

(勤務中につき買い食いは控えてしまいました笑)

・お買い物も出来る!

以上をふまえますと、お子様連れ、おひとり様、お二人様、

つまり様々な方にお勧めです!

私もプライベートで何回も訪れています!

次回は子供と一緒にドームシアターで寝転ぶぞ!

ではまた!

 

 

 

 

 

Black Tea made in the small district “Oku”, northern Okinawa called Yanbaru area, has fantastic refreshing sweetness

Did you know that there are black tea in northern tip of  Okinawa island that reminds “Oriental beauty” which is Oolong tea in Taiwan?

Okinawa Tea

Okinawa has been poor in tea since the Ryukyu era(14th to 19th century). Even though the demand for tea in Okinawa has been high because of its sultry climate, the Okinawa tea production volume has not been low. Necessarily, Okinawa has relied on the import of tea from mainland Japan and Taiwan, worsening the trade balance. Over a few hundreds of years, many policies were implemented to increase the domestic production quantity. but they did not work well. Unfortunately, Okinawa tea would not be match with Okinawan tastes. Then, a stable business base could not be established. In the long and harsh history of Okinawa tea, the Oku community had created a period of brilliant light.

Oku Tea plantations on the northern tip of Okinawa island

Handling tea cultivation as business in Oku community began in 1929  with the launch of a seed nursery.

Tea picking scissors

After 3 years from the war II ended, in 1948, a voluntary organization “Oku Tea Industry Association” was formed with 74 people. A zinc roofing simple tea new factory was established by collecting waste materials of US military and progressed to revitalization.The operation spirit was based on the mutual cooperation(called Yuimaru), in which each member was organically connected. Efficiently,the quality was improved, and the production volume was increased. They also sent trainees to the mainland, incorporating state-of-the-art technology and preferences at the time.

When Okinawa returned to Japan in 1972, the domestic tea protection policy of the Ryukyu government was lost. and Oku farmers had to struggle for the cheaper tea from the mainland. The Oku Tea Industry Association had achieved remarkable success as a result of united efforts to improve quality and production mass. Moreover,stabilized distribution channels to the mainland, and reduce its distribution unit prices. In recognition of that achievement, Oku Association  received the Asahi Agriculture Prize in 1975, which was selected the most excellent organizations among new agricultural businesses from all over the country every year, and the Okinawa Times Industry Prize in 1976.

Tea picking machine

In the Heisei era, recent a few 10 years, the aging of union members put a burden on heavy tea picker machine handled by two old farmers, and gradually shifted to “Shiquwarsa (citrus)”, which can use lightweight agricultural equipment, and Oku tea volume has reduced gradually the area of tea plantations. Another reason of the decrease could be low preference of Okinawan for domestic tea, which would made the island tea market fix predominantly mainland market distribution systems.

In Reiwa(2019~), the Oku teas are still produced. Green tea and black tea are sold in the first place after entering the shop.

Green tea is nice balanced and delicious My favorite black tea is similar to “Oriental Beauty” oolong tea and has a sweetness like honey and can be enjoyed without adding anything.

奥共同店の入り口が空くと奥産お茶がお出迎え
Tears are sold after the entrance of the Oku share shop

Dear readers,when going to northern Okinawa, please stop by Oku District, about 8 km from Cape Hedo, and stop by Oku shared shop to get the tea. Imagine a tea plantation grown in a subtropical forest, so you can relax.

Enjoy Okinawa distilled spirit “Awamori” with rich black tea

I sometimes dilute the Awamori, an Okinawan distilled liquor, into a insulation cup with hot, dark-grained black tea, and enjoy the scent and flavor slowly.

By Yamada

 

沖縄本島北端、ヤンバルの自然と歴史が育んだ奥の茶、特に紅茶が美味しい

Okinawa Tea

沖縄は、琉球の時代からお茶貧乏であった。沖縄の蒸し暑い気候のため、お茶の需要は高かったが、島内の生産量が少なく、日本本土や台湾から輸入に依存し、外貨の流出を招いていた。琉球王府時代から平成に至るまで、島内の生産量を増やし安く流通させる多くの政策が施行されたが、県民の茶への嗜好性の点等から大きな安定した事業に成長することは難しかった。その中で、際立って光を放つ一時代を作ったのが、ヤンバル奥地区である。

国頭村 奥の茶畑
国頭村 奥の茶畑

奥での本格的な茶栽培は、1929年(昭和4年)種苗圃の着手で始まった。1933年(昭和8年)に24名で茶業組合を結成した。その後、県から技官を迎えて台湾の釜炒機を導入した工場を建て、品質向上と生産量拡大を行い、組合60余名、農家の半数がお茶に関わった。

茶摘みはさみ

戦後、1948年(昭和23年)に74名で任意団体「奥茶業組合」を作り、焼け跡からトタンぶき簡易茶工場を新設し再興にまい進した。この組合での運営は、共同助け合い(ゆいまーる)の精神に基づいており、各員が有機的につながり、味が良く生産量を向上させた。また、本土へ研修者を送り、当時の最先端の技術や嗜好の情報を取り入れた。

沖縄復帰1972年(昭和47年)で、琉球政府の保護政策が無くなり、本土のお茶が安く入る厳しい状況となったが、奥茶業組合は、団結して品質と生産量を向上させ、本土への流通経路を安定し流通単価を下げる努力の結果、著しい業績を上げた。この業績が認められて、1975年(昭和50年)に、毎年全国より新しい農業事業の中でとくに優秀な団体を選出する朝日農業賞、1976年(昭和51年)に沖縄タイムズ産業賞を受賞した。

茶摘み機

平成に入ると組合員の高年齢化で二人で扱う重たい茶摘み機が負担になり、軽量の農機具を使うシークワーサ(柑橘類)に徐々に移行し茶畑の面積が減少した。生産量が減少した別の一因として、沖縄の島産茶への嗜好性が低かった問題があり、早摘み茶として本土市場を主体とした流通体制に固定化されたことが考えられる。本土の時流が悪くなったときに安定した地元の需要が広く定着していなかったため、本土の需要縮小に伴い生産量が減少したと思われる。

令和となった今でも、奥のお茶は生産されており、奥共同店でも緑茶と紅茶が店の入って直ぐの一等地で販売されている。緑茶もバランスが取れて美味しいですが、紅茶は「東方美人」ウーロン茶に似て、蜜入りのような甘みがあり何も足さずに美味しく飲めます。

奥共同店の入り口が空くと奥産お茶がお出迎え
奥共同店の入り口が空くと奥産お茶がお出迎え

読者の皆様、ヤンバルの北端へお出かけの際は、辺戸岬から約8kmの奥地区へ足を延ばし、奥共同店でお茶をお求めになってはいかがでしょうか。亜熱帯の森林に開けた茶畑を想像しながら味わうと、とてもリラックスできると思います。

濃ゆ目の熱い紅茶で

私は、保温カップに沖縄の蒸留酒である泡盛を熱い濃ゆい紅茶で割って、香りと旨さをゆっくりと味わっています。

By 山田

 

 

沖縄北部の山間で亜熱帯の森林深くの清水が育む芳醇な泡盛、やんばる酒造所の訪問記

沖縄のお酒と言えば、泡盛である。泡盛は、琉球王朝時代は、首里城近くでしか製造を許されず、庶民へ流通した泡盛は限定的だった。蒸留技術は、琉球王朝ができる以前にシャム国(タイ)から伝わっていたが、質の良い泡盛を生み出す黒麹は江戸時代に薩摩からやってきた。明治になって沖縄各地で泡盛の酒造が許され、ヤンバルにも酒造所ができた。

今回訪問した「やんばる酒造株式会社」は、大宜味村の田嘉里川沿いにあり、70年前に地域の人たちが創設した沖縄本島で最北端の泡盛専門の酒造所である。やんばる酒造所での泡盛の製造方法は共通だが、水が違う。南部が琉球石灰岩を浸透し浄化された硬水であるのに対し、やんばる酒造所では森と石灰石をあまり含まない土壌を浸透した中硬水を山からくみ上げて、仕込み水、蒸留時の冷却水、割り水に用いている。私は、毎日ヤンバルの湧き水で米を炊きお茶を飲んでおり、水のおいしさを実感しているので、帰宅後の試飲が楽しみであった(現地で試飲は可能だが、車でないと行けない)。

工場を案内していただいたので、順に説明する。

やんばる酒造所の見学の受付と販売所。

酒造所の入り口 社長の池原さんに案内していただきました。
米はタイのインディカ米

タイ米は、洗米、浸漬、水切りを行う。

水切り後、蒸し器で蒸しあげられる。1行程で700kgを蒸す。
蒸し上がった米に黒麹菌の胞子をまんべんなく散布する。黒麹菌は、強い菌であるため、他の菌を寄せ付けない。また、黒酢でも用いられる有難い菌である。
工場の屋根の一面に着いた黒麹菌は、建物の歴史を感じさせる。

黒麹菌で出来た米麹は、ヤンバルの水と混ぜてモロミとなり、ゆっくり発酵させる。一か月たったモロミからは、少し甘いような泡盛の香りがした。

低音殺菌装置の制御パネル

米麹に合わせる水や割り水は、紫外線で低音殺菌される。低音殺菌は、絞りたての牛乳の美味さを熱で損なわせないために広く用いられている。ヤンバルの生水の美味さを保つ努力は素晴らしい。

蒸留装置

発酵が終わったモロミは、加熱し蒸留され、写真の角ばったパイプを通って冷却槽に吹き込まれる。冷却槽を流れる水もヤンバルの水である。水道水を使わないのは、ヤンバルの水は夏でも冷たいからだろうかコスト面だろうかと勝手に想像した。

貯蔵タンク

蒸留された新しい泡盛は、一年以上貯蔵タンクで熟成され、ゆっくりとまろやかさを増していく。

池原社長は、昔教員をされていたとの事で、優しく分かりやすく説明して頂きました。誠に有難うございました。

帰宅後に、「大山原」を試飲をした。今まで飲んだ焼酎、泡盛の中で最も美味かった。やんばる酒造所は、地元に根差した酒造所で、ほとんどが地元で消費される。過疎化により需要が減る中、読者の皆様におかれましては、ヤンバルへお出かけの際は、やんばる酒造所に寄って、美味しいお酒をお試し頂ければと思いました。

我が家で一杯

By 山田

 

2019秋 辺戸岬巡り日帰りツアー Tour with a family from Nagano

11/16 長野から親子三人様一行と、日帰り沖縄の北巡りツアーをしました。朝9時名護市を出発でして美ら海水族館、HeartRock(写真)、古宇利大橋(写真)、ゆいゆい国頭(昼食(写真)と買い物)、辺戸岬、山原クイナ生態観察、山原工芸店、山原ファーマーズ(買い物)で夕方6時名護着。天気が良く古宇利大橋や辺戸岬で絶景がみれました。
11/16 Northern one day trip with a family of parents and a daughter. Departure Nago city at 9:00 am, Churaumi Aquarium, Kouri bridge (photo), Yui Yui Kunigami (lunch and shopping), Cape Hedo, Okinawa Rail ecological center, Yanbaru Craft Shop, Yanbaru Farmers (shopping), arrived Nago city at 6:00. The weather was good, and the superb views were seen at Kouri Bridge and Cape Hedo.

9:00 名護→9:20 Churaumi Aquarium 10:40→

HeartRock11:20→Kouri beach12:10→12:50 YuiYui Kunigami

14:00→14:35辺戸岬15:30→16:00 クイナ生態観察16:30→

17:10 山原工芸店17:30→18:00 名護山原ファーマーズ18:20

→19:00乾杯!

heartrock
heartrock
ツアー
日帰りツアー
牛ソバ
牛ソバ
クイナ
山原クイナ Okinawa Rail

By 山田